概要
広島大学外国語教育研究センターが提供するオンライン英語学習 NEXT (ALC NetAcademy NEXT) のサービスは, インターネットを利用して,どこからでもアクセスして学習できます。
学習者ログイン(ご利用には登録が必要です。):
https://alcnanext.jp/anetn/Student/stlogin/index/hiroshima-u
登録前に内容を確認したい方は,次のアカウントとパスワードを使って上記サイトにログインしてください。 教材の一部を体験していただけます。
アカウント:guest ,パスワード:guest1
コース
総合英語トレーニングコース
リスニング,スピーキング,リーディング,ライティングの4技能に語彙力と文法力を加えた 「6つの力」を総合的にレベルアップさせるためのコースです。
- 中級:目標到達レベル TOEIC(R)スコア 600程度
- 上級:目標到達レベル TOEIC(R)スコア 730程度
TOEIC(R) L&R テスト突破コース
スコアアップの「狙い目」を効率よく学習する「テスト対策」ができるだけでなく 「実践力」も養うことができるように,様々なトレーニングが盛り込まれたコースです。 本番同様の問題数,制限時間,出題傾向の,模擬試験も用意されています。
(※ 一部,受験を制限している模擬試験もあります。ご了承ください。)
- 500点突破コース
- 600点突破コース
- 730点突破コース
英単語パワーアップコース TOEIC(R)テスト編
収録されている単語は,TOEIC(R)テストに関連する問題や模擬試験などの膨大なデータを分析して厳選されたものです。 そのため,TOEIC(R)テストに出題される語彙を無理なく効率よく学習できます。 初級,中級,上級とレベル別に学習することができ,初級はTOEIC Bridge(R)テストにも対応しています。
利用条件
[学習者]
広島大学の学生または教職員であり,広大メールのアドレスを持っていて,そのアドレスで確実に連絡がとれる(=外国語教育研究センターからのメールを読む)こと
[動作環境]
<コンピュータ>
ハードウェア … CPU:1.0GHz以上(推奨) / メモリ:2GB以上(推奨) / ハードディスク:1GB以上の空き容量 / 入力機器:日本語キーボード / ディスプレイ解像度:1024×768以上 / その他: サウンドボード,マイク
ソフトウェア … OS:Windows 8.1(Pro), Windows 10 / ブラウザ:Google Chrome (ダウンロード),Microsoft Edge / PDFビューア
<スマートフォン,タブレット>
iPhone, iPad(iOS 13) … ブラウザ:Safari mobile / PDFビューア
Android Phone, Android Tablet (Android 6.0, 7.0, 8.0) … ブラウザ:Google Chrome / PDFビューア
スマートフォン・タブレットの場合,一部の機能(マイクを用いた録音など)が使用できないことがあります。 詳しくは,ログイン後に「ガイド&マニュアル」のコースガイドをご覧ください。
[その他]
利用登録を申し込まれた時点で,以下に同意したものとみなします。
ご利用は,お申し込み後に外国語教育研究センターで登録が完了してから,可能になります。
登録完了のお知らせは,申し込みをされた方の広大メールアドレス宛てにお送りします。
利用登録と運用ルール
[利用登録]
利用できる人数に制限があるため,利用者数に余裕がある限りにおいて,登録および利用ができます。
授業で利用する場合には,次のリンク先をご参照のうえお申し込みください。
- クラス登録のご案内(教員向け 2021/7/27更新)
個人で利用する場合には,次のリンク先からお申し込みください。
お申し込み内容を確認した後、外国語教育研究センターで登録作業を行います。ご利用いただけるのは、クラス登録の場合は担当教員から案内があってから、個人登録の場合は「ユーザ登録完了のお知らせ」または「登録情報更新完了のお知らせ」が届いてからになります。
お申し込みから登録完了までには時間を要します。特にお申し込みの多い4月と10月は、数日かかる場合もあります。ご了承ください。
なお,毎年4月1日から4月7日までと10月1日から7日までは,登録作業を休止します。
[利用料金]
無料
[運用時間]
24時間 (メンテナンスによる停止についてはログイン画面に掲載)
[利用期間]
<クラス登録>
該当授業の開講期間
<個人登録>
前期(第1・第2ターム)受付分:登録日からその年の9月30日まで
後期(第3・第4ターム)受付分:登録日からその年度の3月31日まで
- 上記期間中でも,利用者数が上限に達した場合は,長期間使用されていないアカウントを利用停止にすることがあります。
- 期間終了後に継続を希望する場合(授業で登録されたアカウントを個人で継続する場合を含む)は,手続きが必要です。継続手続きの受付準備が整いましたら,メールおよびログイン後のホーム画面にある「お知らせ / Announcements」でご案内します。
サポート
- 操作方法など一般的な質問は,上記のユーザサポートサイトを参照してください。
- 授業で利用している場合の課題や試験については,担当の教員に相談してください。
- ユーザサポートまたは担当教員から,管理者に問い合わせるよう指示があった場合は,外国語教育研究センターへご連絡ください。